【人それぞれ】という言葉は逃げ?思考停止?嫌いな人が多い3つの理由を解説

本記事には広告が含まれています。
【人それぞれ】という言葉は逃げ?思考停止?嫌いな人が多い3つの理由を解説

とおるです。

最近『人それぞれ』という言葉をSNSを含め、あちこちで聞きますよね。

「生き方は人それぞれだよね〜」
「答えなんてないよ、人それぞれ」

これらの言葉を聞いてイラッとしましたか?

どうやらイラッとする人が多いみたいです。

この記事では、『人それぞれ』という言葉・考え方が嫌いな人が多い理由を詳しく解説します。

目次

そもそもなぜ『人それぞれ』という言葉が流行るのか?

簡単にいうと「人々の価値観が多様化したから」です。

昔の日本はある程度、同一の価値観でした。

みんな一斉にヨーイドンで、順位を競いあっていたと思います。

例えば、”偏差値の高い有名大学を出て、大企業に就職する”という最善解がありましたよね。

高度経済成長期では、その期待されているレールに乗って上手くいった人は、成功者と言えます。

しかし、現代の価値観は違います。

必ずしも、上記の成功者を一概に成功者と呼べなくなっています。

終身雇用はなくなり、大企業の倒産も相次いでいます。

逆に、いわゆる社会からドロップアウトし、YouTuberとして大成功する若者もいますよね。

「この道が絶対に正しい!この考え方で行動していれば間違いない!」

という誰もが肯定する価値観はなくなっています。

そこで、現代人(主に若い層)が言うのが人それぞれ」という言葉です。

「唯一正しいことなんか何もないし、価値観なんて人それぞれですわぁ〜」

最近は、こんなニュアンスの言葉を頻繁に耳にするわけなんですね。

ただ、『人それぞれ』にアレルギー反応を起こす人が多いようです。

次になぜ『人それぞれ』に嫌悪感を抱く人がいるのかを次に見ていきましょう。

『人それぞれ』という言葉が嫌いな人が多い3つの理由

『人それぞれ』が嫌いな人が多い理由を徹底的に調べた結果、大きく分けて以下の3つです。

  • 思考停止して逃げているだけだから
  • 他人に興味がないから
  • 詭弁だから

順に解説していきます。

①思考停止して逃げているだけだから

『人それぞれ』は「考えるのをやめてしまって逃げているだけだから嫌い」という意見です。

「あなたがしていることは、先生も親も悲しむよ」
「いやぁ〜、人それぞれでしょう」

こんな風に言われたことに対して考えずに、逃げの口実として使われるパターンが多いのでしょう。

便利な言葉なだけに、問われたことに対してうまーくかわすことができてしまいます。

②他人に興味がないから

次に『人それぞれ』という言葉が嫌いなのは、他人に興味がないからという理由を解説します。

これについては、先日見た記事から少し引用します。

若い人は「人それぞれ」という言葉が好きです。誰かが何かを言ったりやったりしたことに対して「人それぞれだからね」という処理の仕方をする。これは他人の意見や多様性を尊重しているようでいて「私は関わりません」と言っているのに非常に近い。議論してもらっても「人それぞれだから」で終わってしまって意見が深まらない。
出典:『日本の若者が深い友人関係を築けなくなった「決定的理由」

「人それぞれ」=「私は関わりません」となる考え方が私にはありませんでした。

この記事を見てとてもカルチャーショックを受けましたね。

確かに現代の若者が言う『人それぞれ』には、浅薄な感じがあるかもしれません。

③詭弁だから

これは理由①②と似ていますが、『人それぞれ』は詭弁だから嫌いという理由についてです

ちなみに、詭弁とは次のような意味です。

主に説得を目的として、命題証明の際に、実際には誤っている論理展開が用いられている推論。誤っていることを正しいと思わせるように仕向けた議論
出典:Wikipedia

人から何か主張されたときに、お互いの意見がかなり違うから、すぐに『人それぞれだから』と片付けてしまうことってありますよね。

例えばSNSで、ある人が「私はAをすれば必ずあなたの生活は豊かになって、世界も明るくなります」と言ったとしてます。

その意見に対して「Aはテクニック重視であって本質的ではありません」と返すはいいでしょう。

そうではなく、「そんなこと言っても、結局人それぞれですから!」と返すのはどうでしょうか。

これはどんな議論にも使えるし万能のようですが、実際は詭弁です。

何でもかんでも都合の良いタイミングで、『人それぞれ』を使うのはやめた方がいいですね。

『人それぞれ』という言葉について私の見解

ここまで『人それぞれ』という言葉が嫌いな人が多い理由を解説していきました。

私は、『人それぞれ』という言葉自体は間違っていないと思います。

多様化した社会、そして、それぞれの人生。

ほんとに生き方・考え方は、『人それぞれ』だし『みんな違ってみんないい』んです。

ただ、先ほども説明したように、思考停止して何でもかんでも詭弁のように『人それぞれ』を多用するのは間違っています。

その間違いをしてしまうのは、もはや自分の人生を生きていない人です。

人それぞれ生きているんだから、自分の”それ”を語ればいいんです。

「私はこう思う!あなたはどう思う?」
「私の場合はこう思います!」

とお互いの意見を主張した上で、『人それぞれ』を使うのはまぁいいんじゃないでしょうか。

相手の意見に対して、こちらの意見を言わずにすぐ『人それぞれ』を使ってしまうとダメですね。

「あの人は人の話を聞かない」
「あの人は自分の意見がない」

と思われてしまいますから。

まとめ

この記事では『人それぞれ』という言葉・考え方が嫌いな人が多い理由を詳しく解説しました。

『人それぞれ』という言葉・考え方が嫌いな人が多い理由は3つありましたね。

  • 思考停止して逃げているだけだから
  • 他人に興味がないから
  • 詭弁だから

また、私の見解もお伝えしましたね。

『人それぞれ』という言葉を使う状況とタイミングによって、この言葉は良くも悪くもなります。

人と対話をするときは必ず、人それぞれという前にまずは自分の意見を述べましょう。

自分の意見を言った後で『人それぞれ』を使うのは、思考停止でも逃げでもないのではないでしょうか。

スポンサーリンク

シェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

スポンサーリンク

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次